fc2ブログ

プロフィール

助産師 しおん

Author:助産師 しおん
骨盤ケア相談室詩音では「(下がった内臓を)上げる・ (緩んだ骨盤を適度に)支える・(歪みを)整える」の三原則に基づきケアを行います。
ケアの内容は、「産前・産後の整体」「ベビーケア」等の手技によるママや赤ちゃんの体のケア。
また、家庭でのセルフケアの方法をお伝えする教室の開催。
トコちゃんベルトの相談や販売をおこなっています。
トコちゃんベルトアドバイザー資格も有していますので、何でもご相談ください。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


詩音助産院のブログにお越しいただきありがとうございます。

この度、詩音助産院のホームページ開設に伴い、お知らせやブログをホームページより行います。

このため、トコちゃんの骨盤ケア教室についても下記ホームページより詳細をご確認ください。

ニュースもしくはブログに記事をアップしております

(こちら)
詩音助産院ホームページ


詩音助産院 大村祥恵




image

トコちゃんの骨盤ケア教室

腰痛・恥骨痛・尿漏れなど、症状がある
・トコちゃんベルトについて知りたい、持ってるが使い方がわからない
・お産に向けて骨盤を整えたい
・産後の骨盤ケアが知りたい
・妊娠前に骨盤ケアの方法が知りたい

女性なら気になる骨盤のこと。

妊娠中・出産・産後は骨盤が大きく変化します。

この時期は骨盤を緩ませるホルモンが出ているため、骨盤が"緩む"ことで"ゆがみ"を生みます。

しかし、妊娠・産後の時期は骨盤をリセットするチャンスの時期です!

骨盤ケアをして、整えていきましょう。

「骨盤ケアって何」にお答えする骨盤ケアの基本講座です。


(場所)

⚫︎鹿児島市会場⚫︎※※※※※※※※※※※※※※※
(日時)
27年7月23日(金)13:00から15:30

(場所)

青年会館そうしゃ

〒890-0005 鹿児島市下伊敷一丁目52-3
一階和室

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
⚫︎霧島市会場⚫︎※※※※※※※※※※※※※※※※※

(日時)

平成27年7月25日日(土)13:00から15:30

(場所)

Private Salon aka Aya

霧島市隼人町住吉367-8

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

(定員)
15名

(教室の内容)

・骨盤ケアとは
・骨盤ケアが必要になった現代女性の骨盤事情
・骨盤を歪ませない日常生活の注意点
・骨盤、体の歪みのチェックをして自分の体を知ろう
・ゆがんだ骨盤を体操で整えよう
・緩んだ骨盤をベルトで支えよう
・講座前後の体の変化を体感しよう。

(対象)
・妊婦さん
・15歳以上60歳未満の一般女性
・産後28日以降の産後ママ

1)妊婦さまの注意点

*スムーズに歩行できる方

*教室参加は自己責任でお越しください。体調が気になる時は主治医にご相談ください

(お願い)
※一歳未満は同伴可能です

※女性限定の教室です。男性のご同伴はご遠慮ください

※実習の多いクラスです。動きやすい服装で起こしください。
骨盤のチェックやトコちゃんベルト着用実習があるので、チュニック等お尻を覆うものは実習しにくくなります。

(持ち物)
・筆記用具
・母子手帳(妊婦さん)
・バスタオルとフェイスタオル
・お持ちの方はトコちゃんベルト

(受講料)
3000円
※1000円相当の教材付き(アンダー腹巻きL1枚・健美ベルト1本)

※当院取り扱い商品10%offチケットプレゼント

(申し込み方法)
ホームページの申し込みフォーム、電話での申し込みを受け付けております。

詩音助産院のホームページにもメニューやブログがあります。ぜひ、ご覧ください

詩音助産院ホームページはこちら




(時間帯によっては、電話に出られないことがあります。)


(申し込み期限)
教室参加の前日までとさせていただきます。

*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。


助産院 骨盤ケア相談室 詩音

協力:トコちゃんドットコム
詩音助産院です

image

トコちゃんの骨盤ケア教室6月

腰痛・恥骨痛・尿漏れなど、症状がある
・トコちゃんベルトについて知りたい、持ってるが使い方がわからない
・お産に向けて骨盤を整えたい
・産後の骨盤ケアが知りたい
・妊娠前に骨盤ケアの方法が知りたい

女性なら気になる骨盤のこと。

妊娠中・出産・産後は骨盤が大きく変化します。

この時期は骨盤を緩ませるホルモンが出ているため、骨盤が"緩む"ことで"ゆがみ"を生みます。

しかし、妊娠・産後の時期は骨盤をリセットするチャンスの時期です!

骨盤ケアをして、整えていきましょう。

「骨盤ケアって何」にお答えする骨盤ケアの基本講座です。

(場所)

⚫︎鹿児島市会場⚫︎※※※※※※※※※※※※※※※
(日時)
27年6月5日(金)10:00〜12:00

(場所)

青年会館そうしゃ

〒890-0005 鹿児島市下伊敷一丁目52-3
一階和室

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
⚫︎霧島市会場⚫︎※※※※※※※※※※※※※※※※※

(日時)

平成27年6月20日(土)13:00〜15:00

(場所)

Private Salon aka Aya

霧島市隼人町住吉367-8

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

(定員)
15名

(教室の内容)

・骨盤ケアとは
・骨盤ケアが必要になった現代女性の骨盤事情
・骨盤を歪ませない日常生活の注意点
・骨盤、体の歪みのチェックをして自分の体を知ろう
・ゆがんだ骨盤を体操で整えよう
・緩んだ骨盤をベルトで支えよう
・講座前後の体の変化を体感しよう。

(対象)
・妊婦さん
・15歳以上60歳未満の一般女性
・産後28日以降の産後ママ

1)妊婦さまの注意点

*スムーズに歩行できる方

*教室参加は自己責任でお越しください。体調が気になる時は主治医にご相談ください

(お願い)
※一歳未満は同伴可能です

※女性限定の教室です。男性のご同伴はご遠慮ください

※実習の多いクラスです。動きやすい服装で起こしください。
骨盤のチェックやトコちゃんベルト着用実習があるので、チュニック等お尻を覆うものは実習しにくくなります。

(持ち物)
・筆記用具
・母子手帳(妊婦さん)
・バスタオルとフェイスタオル
・お持ちの方はトコちゃんベルト

(受講料)
3000円
※1000円相当の教材付き(アンダー腹巻きL1枚・健美ベルト1本)

※当院取り扱い商品10%offチケットプレゼント

(申し込み方法)
ホームページの申し込みフォーム、電話での申し込みを受け付けております。
詩音助産院ホームページはこちら

詩音助産院
http://baby-shion.net

(時間帯によっては、電話に出られないことがあります。病院にいる場合や移動中などは携帯電話が圏外になっている時があります。圏外の時、留守番電話サービスにメッセージを残されても電話番号が表示されず折り返しができないため、できるだけメールフォームでのお申し込みをお願いします。電話でお問い合わせの際は不在時は再度おかけ直しください)

(申し込み期限)
教室参加の前日までとさせていただきます。

*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。

助産院 骨盤ケア相談室 詩音

協力:トコちゃんドットコム
詩音助産院です



この度助産院のホームページを開設しました。

それに伴いホームページ内でブログを更新して行きます

詩音助産院のホームページは下記です

詩音助産院ホームページはこちらです


助産師しおんです


ママのお腹は赤ちゃんのお部屋


赤ちゃんの居心地のいいのお腹って考えたことありますか?



詩音助産院がお伝えする健康的な妊婦さんのお腹は「三つのふんわり」


☆ふんわり柔らかいこと

☆前からみて左右均等でスイカのようにふんわり丸いこと

☆横からみてお腹の頂上を起点に上下均等に丸くふんわり上がっていること


この中で「丸くふんわり上がっている」の大切さを実感したことが最近ありました




この女性は助産師しおんですが

私は妊婦じゃないです

大きなお腹、実は太ってしまい自腹です…

というのは冗談です(^-^)


イベントで妊婦体験ジャケットを体験しました

妊婦さんは非妊時より約10キロの体重増加があり

体のバランスも大きく変わりバランスも不安定になります


今回の妊婦体験ジャケットの重さは8.5キロ

臨月を想定した重さと大きさです


実際にお腹の重さを体感することで

お腹の重さと体の不安定さを実感してもらい

妊婦さんへの理解といたわり、手助けという行動ににつながることを目的としています


妊婦体験コーナーのスタッフの方がお手伝いしてくれて着用

下めにつけてくれたせいかお腹が重い

腰痛い…

お腹を支えたい…




ちょっと上げてみました




体のバランスがとれ楽になりました


お腹が上がってるか否かでこんなに違うんですね




姿勢も変わりますね


安定するし軽く感じます

これだと安産目指して散歩もドンドンできそうです


ちなみにこれは番外編

私の第一子妊娠中に主人が実際に妊婦体験ジャケットをきたものです




ただ、うちの主人は自衛官なので

10キロのジャケットは軽かったらしく

「なんだ見た目より軽いな-。

俺仕事の時、20キロのリュック背負って一晩中歩くぜ( ̄+ー ̄)」

とか言ってました

がっかり_| ̄|○


リュックは背中に背負うけどお腹は前に重さはあります


しかも中身は軽くならず日々重くなり

日々仕事で鍛えてる自衛官と違って

妊娠するまではバックより重いものを持ったことない女性が

24時間ずっと米袋並みの重さを抱えてるわけですので負担は大きいんです


体力自慢の男性にはうちの主人の場合みたいなこともあるので

我が家のエピソードを紹介しました

だいたいのご主人の感想は

妊婦体験によってお腹の重さを実感したとの声が多数です


ちなみにうちの主人はこんな発言もしましたが協力的でした

それは妊娠によるからだの変化

特に骨盤が緩むことについて話をしていたからかもしれません


でも、一番は

第一子の妊娠中は骨盤ケアに真剣に取り組んでいたので

不調知らずで

特別に主人に協力を依頼することが少なく

主人の手助けに対しても受け入れる余裕があったのも

大きいかもしれません


(ただ第二子の時は身体がめちゃきつかったー。

骨盤ケアで開業するに至ったきっかけでもある第二子妊娠、育児の話はまたの機会に)



ふんわり上がっているお腹作りは

トコちゃんの骨盤ケア教室でもお話しています

ママも赤ちゃんも快適お腹作りについてお伝えします

妊娠前から知っておきたかったと産後ママから多く聞かれるこの講座

ぜひお越しください

こちらをご覧ください

トコちゃんの骨盤ケア教室in鹿児島市、霧島市


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

詩音助産院のホームページをオープンしました

詩音助産院のホームページはこちら


※教室もリニューアル。施術の料金も改定いたしました


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆












 | BLOG TOP |  NEXT»»