fc2ブログ

プロフィール

助産師 しおん

Author:助産師 しおん
骨盤ケア相談室詩音では「(下がった内臓を)上げる・ (緩んだ骨盤を適度に)支える・(歪みを)整える」の三原則に基づきケアを行います。
ケアの内容は、「産前・産後の整体」「ベビーケア」等の手技によるママや赤ちゃんの体のケア。
また、家庭でのセルフケアの方法をお伝えする教室の開催。
トコちゃんベルトの相談や販売をおこなっています。
トコちゃんベルトアドバイザー資格も有していますので、何でもご相談ください。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


助産師しおんです。

ここ最近は半袖で日中過ごせる日も増えました

五月の節句の近いのでうちの近所も空高く鯉のぼりが泳いでいます

鯉のぼりといえば端午の節句

この時期は食卓にちまきが並びます

鹿児島でちまきと言うと

あくまきのことを言います

私の祖母も庭のかまどで薪をたき

大鍋であくまきを作るのが恒例行事でした

各家庭で味が違うと祖母は言ってました



なので県外に出てちまきの中に中華おこわが入ってた時は

びっくりたまげました∑(゚Д゚)


あくまきはもち米を灰汁で炊くもので

そのままだと苦味があります

鹿児島ではきな粉をつけていただきます


ちまき食べたいなーと思っていたら

なんと施術や教室に来ていただいたママさんから

ちまきのおすそ分け(((o(*゚▽゚*)o)))


うちのチビとママさんのお家に寄らせていただいて

チビと初節句の坊やを抱っこさせてもらい

坊やのうちのピカピカの鯉のぼりを眺め

かわいい赤ちゃんの笑顔に癒しをもらい帰宅しました

ちまきは帰ってすぐさっそくいただきました

とってもおいしい♪( ´▽`)




タケノコをはじめ

春の時期に出まわるものにあくが強いものが多いのは

あくにデトックス作用があると聞いたことがあります


あくまきデトックスしたので明日からも頑張ります



詩音助産院のおおむらです。

週末は次女のお誕生日。

うちでは毎年、ケーキは手作りしてます。

小学生の長女もできることが増えて

去年よりケーキ作成に参加。



朝なのでパジャマ(ー ー;)

スポンジケーキの材料の計量中

小学生になると数字が分かるからいいですね(^-^)

このあと、長女は子供会の餅つきへgo→

私はこの隙にチョコプレートのジバニャンをクッキングシートに写し書き_φ(・_・

そして長女とチョコプレート作成

出来上がりがこれ↓



デコレーションをして



イチゴを飾り



「なんか火の玉みたいで、妖怪にあうなー。」by長女

完成‼︎



主役の次女も大喜び!




旦那とお産の日の話をしたりして楽しいお誕生日会になりました。

5歳おめでとう!
これからも元気でスクスク大きくなーれ
梅雨ですね。

整体的に梅雨の時期は水分調節のために

体のねじれが強くなると言われています。

助産師しおんはもともと捻れが強い体質なのでこの頃調子悪いです。


果てには根性もひねくれて

昨日最近忙しくてコミュニケーション不足の旦那の愚痴など

を実家の母に愚痴こぼしていました(´Д` )

母は旦那に近い性格なので娘の肩ももたず旦那をたててくれます。

しかも、ブチブチうるさい私に

「あんたも更年期入ったんじゃない」

「えーーーー(´Д` )」

「命の母がいいよ」

「(。-_-。)」


本気で進めてくれた…。


ありのままの私を受け止めてくれる母。

話すより聞くタイプの母。

私もこうありたいのですが、たぶん口うるさい母になりそうです…

娘たちすまん…。



体のねじれはトコベルのⅡで落ち着きました。

トコベルすごいなー。

久々自分のために使いましたがやっぱりいいです。


実家の母も素晴らしいですが

お姑さんも素敵なかた。

めちゃ料理上手。

私の料理の師匠です。


先週は旦那の実家の梅とあんずを娘と収穫に行きました。


漬けて一週間



シロップも上がってきました。


梅酒は控えめな量で作りました。


あんずはあんず酒に





梅のポタポタ漬け

これはプリントもらってチャレンジするよう姑さんからの宿題



塩水に漬けてます。

晴れた日の土用干しにしたいのですが

天気がイマイチでできず

塩水に浸かって待機中。

うまくいくといいけど…


子どもたちも楽しみに梅シロップの瓶をのぞいてます(^^)



こちらはとうもろこしの皮むきのお手伝いですが

こんな感じで二人も梅拾いを手伝ってくれました。


しゃがんで皮むきをしなさいと言ったところ

蹲踞の姿勢は、発達で悩んだ次女の方が上手にします。


悩んだ分旦那と一緒にケアしたり

師匠に施術していただいたから違うのかもしれません(^^)。



梅雨が明けたら梅・あんずもいい感じに飲めそうなので

娘たちと楽しみに待ちたいと思います
ゴールデンウィークも終わりましたね。

助産師しおんです。

しおんは、チビ達の元気に押されっぱなしの休暇でした。

旦那の実家の畑には無農薬で育てた愛情いっぱいのイチゴ。


チビ達の摘んだイチゴで長女とジャムを作り

痛んだり、余ったりしたイチゴ一粒にも

じいじの愛情が入っているからねと話をしました。




20140506233736547.jpg





この休みは色々と外出し楽しかったけど疲れた…。

でも、元気にお出かけできたのは連休前半に温泉に行って元気充電したから!


温泉はここ

日の出温泉


濃い温泉って感じです。

色も効きそうな色。

さすがにお風呂は写真アップできないので

外観はこんな感じ


お蕎麦も食べられる食堂もあります。

この日はチビと私だけだったので、次回旦那同伴で蕎麦もいただきます
201405080009447ff.jpg



チビたちも大喜び。


水が豊富。綺麗です。

後ろに長女が…。
20140507232115995.jpg


子供は元気です。

おてんばさん建物の下へと下っていき

201405072335131c3.jpg

さらに下っていき

20140507233614488.jpg

温泉からも見えた妙見の豊かな自然に触れ
20140507233607e05.jpg

何か見つけた様子

201405072342529ac.jpg

黒猫見つけたらしい…(^o^)

こんな素晴らしい自然を感じながら

かけ流しの天然温泉に入ってなんと!

一人二百円(子どもは100円でした)

20140508001124bec.jpg

海あり山ありの霧島市

引っ越してきて子供達も二年

もっと、我が故郷のいいものを体験させたいです。
20140420134512e7f.jpg

小学生の長女が図書館から本を借りてきました。

週の始めは忙しかったので、木曜日と日曜日に作ろうと約束。

材料も一緒に買いに行き、本を見ながら揃えました。



こちらはカラフルお団子。

水の代わりに100%ジュースで練っています。

色が出るか不安でしたが、茹でたら綺麗な色が出ました。



娘たちも二人で美味しくいただきました。

日曜日。

旦那と材料の買い物に行き、今日はイチゴマシュマロ。




マシュマロって自分でも作れるんですね(^^)

長女は絞り袋で、マシュマロ記事を絞り出すのが楽しかった様子。

マシュマロで余った卵黄コーンスターチを消費したくてクッキーに。



丸めて上からフォークでつぶし、模様をつけました。



メロンパンみたいだなー。

食感は赤ちゃんのボーロみたいでした。

久々のおやつ作りでしたが、長女が数字を理解できたりと発見もあり、楽しかったです。







 | BLOG TOP |  NEXT»»