梅雨ですね。
整体的に梅雨の時期は水分調節のために
体のねじれが強くなると言われています。
助産師しおんはもともと捻れが強い体質なのでこの頃調子悪いです。
果てには根性もひねくれて
昨日最近忙しくてコミュニケーション不足の旦那の愚痴など
を実家の母に愚痴こぼしていました(´Д` )
母は旦那に近い性格なので娘の肩ももたず旦那をたててくれます。
しかも、ブチブチうるさい私に
「あんたも更年期入ったんじゃない」
「えーーーー(´Д` )」
「命の母がいいよ」
「(。-_-。)」
本気で進めてくれた…。
ありのままの私を受け止めてくれる母。
話すより聞くタイプの母。
私もこうありたいのですが、たぶん口うるさい母になりそうです…
娘たちすまん…。
体のねじれはトコベルのⅡで落ち着きました。
トコベルすごいなー。
久々自分のために使いましたがやっぱりいいです。
実家の母も素晴らしいですが
お姑さんも素敵なかた。
めちゃ料理上手。
私の料理の師匠です。
先週は旦那の実家の梅とあんずを娘と収穫に行きました。
漬けて一週間

シロップも上がってきました。
梅酒は控えめな量で作りました。

あんずはあんず酒に

梅のポタポタ漬け
これはプリントもらってチャレンジするよう姑さんからの宿題

塩水に漬けてます。
晴れた日の土用干しにしたいのですが
天気がイマイチでできず
塩水に浸かって待機中。
うまくいくといいけど…
子どもたちも楽しみに梅シロップの瓶をのぞいてます(^^)

こちらはとうもろこしの皮むきのお手伝いですが
こんな感じで二人も梅拾いを手伝ってくれました。
しゃがんで皮むきをしなさいと言ったところ
蹲踞の姿勢は、発達で悩んだ次女の方が上手にします。
悩んだ分旦那と一緒にケアしたり
師匠に施術していただいたから違うのかもしれません(^^)。
梅雨が明けたら梅・あんずもいい感じに飲めそうなので
娘たちと楽しみに待ちたいと思います