fc2ブログ

プロフィール

助産師 しおん

Author:助産師 しおん
骨盤ケア相談室詩音では「(下がった内臓を)上げる・ (緩んだ骨盤を適度に)支える・(歪みを)整える」の三原則に基づきケアを行います。
ケアの内容は、「産前・産後の整体」「ベビーケア」等の手技によるママや赤ちゃんの体のケア。
また、家庭でのセルフケアの方法をお伝えする教室の開催。
トコちゃんベルトの相談や販売をおこなっています。
トコちゃんベルトアドバイザー資格も有していますので、何でもご相談ください。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


骨盤ケアで産道整備!

助産師しおんです。


もともとしおんは片付けが苦手…。

片付け上手な旦那からは

もとあった場所に戻せばいいといわれますが

物の定位置があやふや…

なので、すぐ物を重ねて置いてしまい

地層形成・雪崩発生(T . T)


まあ、これは自宅の話(^-^)

さすがにサロンスペースは雪崩もないし

掃除もします。


しかし、お客様がゆったりとした気持ちになれる

もっとセンスのいい

おしゃれなサロンスペースにしたいなと感じていました。


そこに神降臨!!!

産後ママのための骨盤ケア教室でお世話になっている

cafe momoのオーナーの山口さんがDIY道具片手に協力下さいました。


まずはサロンスペースをスッキリ計画!





女性がお見えになるのでピンクが基調


ただ、カーテンが重いなー。





山口さんも同感。

ここで生活はしないし、カーテン外しても問題ない。

すると…。





そして、まあなんということでしょう!
(ビフォーアフター風)

明るい日差しが降り注ぐ癒しのスペースにはや変わり!



引き戸もこんなに明るく

シールで可愛く

重かったカーテンも匠の手にかかれば

ロールカーテンでスッキリ!




爽やかなエメラルドグリーンに透けて見える

シールの影もいい味出してます。

次に匠が向かったのは玄関

自宅スペースとサロンスペースが共存している場所




一応今は荷物は見えていますが

いつもはツッパリ棒で荷物は隠しています。

しかし、靴だなの上の箱も露出していてなんかダサい。

ここに匠(山口さん)がDIY道具を駆使して

棚を作ってくれました。

こちら



これなら子どもが玄関に物を置きっ放しにしませんね


しかもお客様がお見えになる時は



カーテンを下ろせば生活感を感じさせない空間に!



長さも自由に変えれます。


窓のシール貼りなどを手伝ってくれたちびっこも疲れてお昼寝(^ ^)



ありがとうね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



匠の技でサロンも明るく広くなりました。

サロン兼自宅の我が家は昭和の香り漂う木造平屋建て

この良さを引き立てるDIYを

また山口さんが提案してくださるそうです。

楽しみ!

スッキリしたサロンスペースで

ここにお越し下さるママのために

明日からも頑張ります。





施術のお申し込みは電話(090-9791-8051)、もしくはEメールでお申し込みください

baby-moon.0514@ezweb.ne.jp(お名前・電話番号をお書きください。件名に施術希望とお書きください)

各種教室も参加受付中です
教室情報)
トコちゃんの骨盤ケア教室 in鹿児島市
こちら

まんまる育児教室
こちら

テーマ : 見てくれたらうれしいなぁ´∀`) - ジャンル : ブログ

熊本のセミナーも二日目。

昨夜は助産師学校時代の友達と12年ぶりに会い

思い出ばなしに花が咲きました。

三月からバタバタ忙しく

体がしんどいので

大好きなお酒もやめていた私にとって

友人との語らいの時間は気持ちがふわっと開いて楽になり元気が出てきました。

友達っていいですね。

家族とは違う大切な支えです。


熊本セミナー二日目。

今日はトコヨガセミナーです。

講師は吉川先生。

先生によると最近の妊婦さんは

あぐらの姿勢やヨガのポーズそのものがうまくできない人が増加しているそうです。

そのため、ヨガだけで安産できる身体作りを頑張っても

時間がかかりすぎてしまうそうです。

妊娠期間は限りがあり、

出産予定日というタイムリミットもある。

なので、お産にむけた身体作りは突貫工事。


吉川先生は短期間で妊娠・分娩・分娩・育児に適した身体作りを行うには

ヨガの効果が発揮できる身体作りこそが大切と思われ

骨盤ケアとヨガを組み合わせたトコヨガを指導されています。



講義後に身体のチェック。

その後、体操、呼吸法。

解剖学に基づいた内容には納得。


この講義を受けた詩音の身体の変化はこんな感じ。

後ろ


ウエストにくびれが。

身体のねじれもとれてます。




身体のねじれがとれているのが前から見てもわかるし

顔もまっすぐになってます。

たいそうで血流良くなったのか顔色もいい。

左向き(横)



お尻上がってる。

背骨のカーブもできています。

右向き(横)


トップバストも上がってます。

お腹も腹筋が使えるようになったのかへこんでます。

すごい!

体操だけでのこの変化!


教室の内容も素晴らしいのはもちろん、

吉川先生のパワーがすごかった。

身体のしんどさを見つけて楽にしてくださるだけでなく、

体を見て心のしんどさも見つけてほぐしてくれる。

受講生の中には心まで楽にしてもらって涙してる人もいました。


心もふわっとほぐしてくれる笑顔と声。

私もこんな教室運営がしたいと思いました。


吉川先生のパワーをいただいて帰ろうと記念撮影。




ピンクが自分のカラーとおっしゃる先生へのリスペクトとして

ピンクの写真フレームできめてみました。

私も身体も心も軽くなる教室ができるように頑張ります。


吉川先生の著書はこちら

本も吉川先生の優しさが溢れている内容です。


201405122248386fe.jpg


身体の作りの土台としてぜひ骨盤ケアを取り入れて下さいね。

トコちゃんの骨盤ケア教室はこちら(^-^)

こちら

施術・ベルトのご相談のご予約はお電話で(≧∇≦)
090-9791-8051(大村)
こんにちは。

助産師詩音です。

今週末は二日連続のセミナー受講です。

憧れの助産師のセミナー

講師お二人とも書籍を出版されています。


それは私の骨盤ケアの教科書とも言えるもの。

いつかお会いしてみたいなーと思っていたところ、

熊本にきてくださるとの情報を得て

速攻申し込みをし

ワクワクしながら当日を迎えました。



一日目は安産誘導セミナー

安産へ導く分娩室ですぐに使える技術を教えていただきました。


午前中は理論の講義。

骨盤の解剖や

お産の時に産道の障害物になるポイント、

産道を通ってくる赤ちゃんの向き・産道への入り方など

目で見てイメージできるようスライドも使い説明してくださいました。

中でも、この頃多い赤ちゃんのお腹の中での向きの悪さ。

それも腰椎の湾曲に関係していることに衝撃!!

理論を聞き、確かにそうだよなーと納得!でした。



午後は技術。

体操やマッサージの仕方、手当の仕方など習いました。

マッサージや辛い時に産婦さんに手を当てることなど

普段、分娩室でやっている技術。

だからこそ、取り入れやすい!

そこに今回習った技術のエッセンスを加えると

きっとすごい変化がありそうです。



助産師詩音はお産の現場から遠ざかっているなので

妊婦さんのケアに反映して行きたいとおもいます。

こんな素晴らしい講義聞いたら…

「ああ、お産につきたーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」


講義後に、上野先生に記念写真をお願いしました。




先生のようにお産に対して情熱的で、冷静に判断できる助産師に私もなりたいです。

先生の著書はこちら

20140512084208701.jpg

先生の愛と技術がギュッと詰まってます。

妊婦さんにはかなりオススメ!




産道はトンネル。

快適ドライブのための道路整備・定期点検は必須。

快適ドライブとはすなわち安全快適な分娩。


助産師しおんは教室で安全ドライブのために下記のお手伝いをいたします。

自分でできるドライブ前の(体の)定期点検・メンテナンス方法の説明→教室

お産にむけた道路整備→教室と施術


五月のトコちゃんの骨盤ケア教室についてはこちら
こちら


施術・トコちゃんベルトのご相談はお電話で

090-9791-8051(大村)











ゴールデンウィークも終わりましたね。

助産師しおんです。

しおんは、チビ達の元気に押されっぱなしの休暇でした。

旦那の実家の畑には無農薬で育てた愛情いっぱいのイチゴ。


チビ達の摘んだイチゴで長女とジャムを作り

痛んだり、余ったりしたイチゴ一粒にも

じいじの愛情が入っているからねと話をしました。




20140506233736547.jpg





この休みは色々と外出し楽しかったけど疲れた…。

でも、元気にお出かけできたのは連休前半に温泉に行って元気充電したから!


温泉はここ

日の出温泉


濃い温泉って感じです。

色も効きそうな色。

さすがにお風呂は写真アップできないので

外観はこんな感じ


お蕎麦も食べられる食堂もあります。

この日はチビと私だけだったので、次回旦那同伴で蕎麦もいただきます
201405080009447ff.jpg



チビたちも大喜び。


水が豊富。綺麗です。

後ろに長女が…。
20140507232115995.jpg


子供は元気です。

おてんばさん建物の下へと下っていき

201405072335131c3.jpg

さらに下っていき

20140507233614488.jpg

温泉からも見えた妙見の豊かな自然に触れ
20140507233607e05.jpg

何か見つけた様子

201405072342529ac.jpg

黒猫見つけたらしい…(^o^)

こんな素晴らしい自然を感じながら

かけ流しの天然温泉に入ってなんと!

一人二百円(子どもは100円でした)

20140508001124bec.jpg

海あり山ありの霧島市

引っ越してきて子供達も二年

もっと、我が故郷のいいものを体験させたいです。
助産師しおんです。

お酒断ちして二週間

体が軽いです(^^)


今日は妊婦さんの定期ケアに行きました。

前回が切迫早産で安静入院と点滴治療したので

今回は子供達と家で過ごしたいとケアを依頼いただきました。


妊娠七ヶ月にになりお腹も大きくなってきたので、

お腹を支えるさらし技を前回のケアでお伝えしました。


201405021036356d5.jpg

さらしで下腹を支えると立ち上がった時にかかる子宮の重みが支えられ

立つ歩くが楽になります。

お腹の張りもお腹の支えがあることで軽減・減少します。

ただし、このお腹支えのさらしだけではなく、

骨盤を支えないと効果は発揮できませんよ。




妊婦さんも巻き慣れていてしおんよりうまく巻けるようになっていました。

「お腹を支えると楽です」

いつもは、自分で寝ながら上手に巻いているとのことです。


このあと、衝撃発言!!

「さらしってすごいですね。おへそも痛くなくなりました」

Σ(・□・;「へっ、へそって痛くなるもんなの」

(^-^)「二人目の時はなかったけど、お腹大きくなってきたら痛くなった。

押さえると楽です。知り合いの三人目さんとも、へそ痛いよねーって話してたんです。」

20140502105104291.jpg


妊婦さんはおへその左右を縦に走っている腹直筋という筋肉が

妊娠でお腹が大きくなることで横に別れてしまいます。

腹直筋離開という症状です

筋肉としては伸びて縮めないパンツのゴム状態


特に産後は、伸び切った腹直筋がうまく働けない状態。

腹筋に力が入らないので姿勢を安定に保てず

姿勢が悪くなり、痛みなどの症状につながったりします。

妊婦さんはデベソは聞くけどへそもいたくなるんですね。

いい気づきをいただきました。

20140501164533c96.jpg


このブログを読んでいる妊婦さん


お腹は丸いですか?

お腹下がってるて言われませんか?

尿漏れや子宮の下垂感など症状はないですか?

へその痛みや違和感は当たり前じゃなくて

骨盤ケアで楽になりますよ。

ぜひ、助産師しおんに施術や教室でご相談ください。

施術の様子

20140502103025d84.jpg

教室「トコちゃんの骨盤ケア教室」
教室についてはこちら








助産師しおんです。

この頃は朝が明るくなるのが早いので

起きるのが早くなりました。

早起きして活動(^^)

早起きは三文の得ってことで。

うちで扱っている青葉の商品たちを可愛くラッピング。

201405011639437a9.jpg

おひなまきも可愛く。


201405011639157fa.jpg

メンテボールも自宅ですぐに使えるようにゴムもセットで。

こちらは首をゆるめるボール。

寝るだけでオッケーの子育てママに嬉しい一品。

さらに体操と併用すると体操効果アップ。

安産を目指す妊婦さんいかがでしょう。

メンテボールは施術と教室にお越しくださった方のみの限定販売。

201405011639207bc.jpg

手前のがメンテボール

外からボール見えないよう包装紙いれてみました。

201405011639449e0.jpg

マイピーロネオもカバーとセットにして

直後ケアベルトもラッピング

やっぱりお産直後は妊娠中はトコちゃんベルトⅡを使ってる人も後ろ→前方向は必要です。

お産準備にぜひ!

20140501164525b3c.jpg

ズレ防止パーツもこんな感じで。

トコベルずれる人(痩せてる人・切迫早産で安静・寝るときもベルトないとダメな人・産後)はこれ使うと

ベルトのズレがなくて快適です。

結構使うとファンになる人多いです。

20140501164533c96.jpg

雑貨屋さんっぽくならべてみた


20140501163859c88.jpg

教室にはこうやってディスプレイしよう。

大好きな骨盤ケアグッズやベビーケアグッズ

一手間かけるとなんか余計愛着わきます(^^)

この先にこの商品で楽になる人がいるからこの作業が楽しいんだろうな

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


朝活終了

家族の朝ごはん作らなきゃ


 | BLOG TOP |