fc2ブログ

プロフィール

助産師 しおん

Author:助産師 しおん
骨盤ケア相談室詩音では「(下がった内臓を)上げる・ (緩んだ骨盤を適度に)支える・(歪みを)整える」の三原則に基づきケアを行います。
ケアの内容は、「産前・産後の整体」「ベビーケア」等の手技によるママや赤ちゃんの体のケア。
また、家庭でのセルフケアの方法をお伝えする教室の開催。
トコちゃんベルトの相談や販売をおこなっています。
トコちゃんベルトアドバイザー資格も有していますので、何でもご相談ください。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


梅雨ですね。

整体的に梅雨の時期は水分調節のために

体のねじれが強くなると言われています。

助産師しおんはもともと捻れが強い体質なのでこの頃調子悪いです。


果てには根性もひねくれて

昨日最近忙しくてコミュニケーション不足の旦那の愚痴など

を実家の母に愚痴こぼしていました(´Д` )

母は旦那に近い性格なので娘の肩ももたず旦那をたててくれます。

しかも、ブチブチうるさい私に

「あんたも更年期入ったんじゃない」

「えーーーー(´Д` )」

「命の母がいいよ」

「(。-_-。)」


本気で進めてくれた…。


ありのままの私を受け止めてくれる母。

話すより聞くタイプの母。

私もこうありたいのですが、たぶん口うるさい母になりそうです…

娘たちすまん…。



体のねじれはトコベルのⅡで落ち着きました。

トコベルすごいなー。

久々自分のために使いましたがやっぱりいいです。


実家の母も素晴らしいですが

お姑さんも素敵なかた。

めちゃ料理上手。

私の料理の師匠です。


先週は旦那の実家の梅とあんずを娘と収穫に行きました。


漬けて一週間



シロップも上がってきました。


梅酒は控えめな量で作りました。


あんずはあんず酒に





梅のポタポタ漬け

これはプリントもらってチャレンジするよう姑さんからの宿題



塩水に漬けてます。

晴れた日の土用干しにしたいのですが

天気がイマイチでできず

塩水に浸かって待機中。

うまくいくといいけど…


子どもたちも楽しみに梅シロップの瓶をのぞいてます(^^)



こちらはとうもろこしの皮むきのお手伝いですが

こんな感じで二人も梅拾いを手伝ってくれました。


しゃがんで皮むきをしなさいと言ったところ

蹲踞の姿勢は、発達で悩んだ次女の方が上手にします。


悩んだ分旦那と一緒にケアしたり

師匠に施術していただいたから違うのかもしれません(^^)。



梅雨が明けたら梅・あんずもいい感じに飲めそうなので

娘たちと楽しみに待ちたいと思います
助産師しおんです

先日、鹿児島市のトイザらスで

わらべうたベビーマッサージ体験会の講師をしました


三回講座の二回分を担当。

一回目は定員いっぱい

赤ちゃん大集合で楽しく始まりました。

はじめは立ち見のパパさんも

そのうち輪に入って楽しそう




歌があるから旦那さんも一緒にできるんです。

うちの主人はお風呂で子供の体を洗う時と

台所で茶碗洗う時に歌ってました。



結構、メロディーが頭に残るので

そばできいてるパパや上の子も覚えちゃいます




二回目は鹿児島市のスタッフさんが担当



穏やかで丁寧な話の仕方で誠実さが伝わります。

彼女の育児中のママさん

講話が終わったらお子さんに授乳にいかれました。

育児中だからこそ参加者さんと等身大で共感しあえたり

育児書にはない生のアドバイスができたり



彼女の誠実さが伝わったのか

もっとわらべうたベビーマッサージのことを知りたいと

参加者さん4名全員本の購入を希望。


すばらしい(^^)

おうちでぜひマッサージ楽しんで欲しいです

午後も満員御礼(^-^)






赤ちゃん達もハイハイ時期なのにみんな寝てくれて

気持ち良さそうにマッサージ受けてくれました。

「歌なしとありでは違いますね」

と参加者さんも言ったほど



初めての講師で緊張でしたが

市内のわらべうたベビーマッサージの仲間がサポートしてくださり

無事に終了しました。

体験会ではわらべうたベビーマッサージとは、

わらべうたベビーマッサージのいいところ

お腹のマッサージの実技をしてます



トイザらスではまた秋にも

わらべうたベビーマッサージの体験会を開催予定です。

ぜひ、トイザらスの店頭やホームページをチェックして見てください。

あとは鹿児島市内や霧島市でも

お教室や体験会やってます

霧島市の教室はこちら
霧島市の教室

鹿児島市内の教室はこちら

鹿児島市内(谷山)の教室

鹿児島市内(吉野)の教室


たくさんわらべうたベビーマッサージの先生が鹿児島県内に誕生しています。

わらべうたベビーマッサージの素晴らしさを

ママに近いところで教えてあげる場が増えたことが嬉しいです。


教室が増えたこれを一区切りに助産師しおんは

わらべうたベビーマッサージの実際の指導は

一旦お休みしようかなと思います。

わらべうたベビーマッサージの講師の後方支援にまわります。


素敵な技を二つ教えるのは体が二つないと無理

それだけ私にとって何かに向き合うのは真剣なことなんです。


素敵なマッサージなのに

マッサージの姿勢が取れないママが多くみられます

その姿勢はきつくないって聞きたくなるような…


自分の体を支えきれず赤ちゃんに乗りかかってしまう ママや

マッサージの姿勢をとれず(本人はとれてないことに気がついていない)

体を痛めそうなママがいる。

心が痛む光景です。

気持ち良くママも赤ちゃんもマッサージができる

骨盤ケアでの体の土台作りを伝えて提供して行きたいと思います。



今月は霧島市で骨盤ケア教室を開催します

こちら

 | BLOG TOP |