fc2ブログ

プロフィール

助産師 しおん

Author:助産師 しおん
骨盤ケア相談室詩音では「(下がった内臓を)上げる・ (緩んだ骨盤を適度に)支える・(歪みを)整える」の三原則に基づきケアを行います。
ケアの内容は、「産前・産後の整体」「ベビーケア」等の手技によるママや赤ちゃんの体のケア。
また、家庭でのセルフケアの方法をお伝えする教室の開催。
トコちゃんベルトの相談や販売をおこなっています。
トコちゃんベルトアドバイザー資格も有していますので、何でもご相談ください。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


ベルトでご相談を頂いた妊婦さんから、メールをいただきました。

この方はベルトを使う前は常にお腹が緊張しているため、

最初お腹の張りが分からなかったそうです。

お腹の張りの自覚がないけど張ってる方は、このような方が多いです。

ベルト着用後は下に感じていた胎動も上で感じるようになったそう。

ベルトと体操でお腹もふんわりと上がりました。

今回は妊婦さんから、ブログでの紹介を快諾いただき、

メールをご紹介いたします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こんにちは。

昨日はありがとうございました。

帰ってからお腹を触ったら、お腹が柔らかくて夫婦で驚きました‼

本来なら、こんなにお腹は柔らかいものなんだと初めて知りました。

自分ではなかなかうまく巻けず、何回か巻き直しをしていますが、

このまま臨月までお腹にいてほしいなぁと思います(^^)

今度は施術してほしいと思っているので、またお願いします。

本当にありがとうございました(*^^*)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

7月のトコちゃんの骨盤ケア教室も参加受付中。

ベルトの巻き方や体操をお伝えしています

トコちゃんの骨盤ケア教室7月
骨盤ケアで産道整備!助産師しおんです。


産後ママの教室も四回目となり

毎回、素敵なママや赤ちゃんとの出会いがあるのですが

思いを温めすぎてブログにアップできず(´Д` )

ああ〜


教室では目的に

・妊婦の姿勢から卒業しよう
・妊娠.出産による骨盤底筋のダメージを回復させよう
・育児しやすい体作りをしよう

ということをあげてます

骨盤筋のついているフレームである骨盤を整えてちゃんと働きやすくすること

骨盤底筋を意識すること動かすこと

抱っこ授乳などの育児動作、抱っこヒモを使う時の注意点など

育児中ならではの所作について

こちらは第一回目の様子。




三月の参加者ママさんは

どちらもこの土地にママ友がいない方。

他のイベントでお会いした時に

この教室がきっかけにお友達になり

ランチや遊びに行ったりされているそうです。

こんなつながり作りのきっかけになれたことも

教室開催しているうえでの喜びです。



第二回目は5組のご参加。

四ヶ月の赤ちゃんが3名。

寝返りしても元に戻れないので

泣いてママを呼ぶ姿が可愛かったです。





体操前の体のチェック

ご自分の姿勢の写メをみると

イヤーといたるところで声が上がりました。

後姿は自分以外の方が見てる部分です。


受講後はからだの変化を感じていただけました。

会場のカフェモモさんのランチを囲んで

教室後は楽しくママトークされてました。


カフェモモランチ美味しそう



第三回目は妊婦さんから骨盤ケアに励まれてるママさんのご参加

赤ちゃん達も大きくなっててびっくり。

あなた達とは妊婦ケアでお腹の中にいる時から会ってたね。



ポコっとキックしてた可愛いあんよがムチムチになってて微笑ましい



この回からメンテボールを使った身体ケアを取り入れました。

忙しいママさんなのでアイテムを使って効果アップでき、

横になった時にできる体操は取り入れやすい。

骨盤ケアでご紹介する体操やコリほぐしは

主婦でありママである忙しい方でも

人が日常で必ず行う

寝る・座る・立つ時に行える体操をピックアップしています。


忙しいママさん達が日常で家庭でできることをお伝えするこのような教室と

また別に講義を教室で聞いた方が

体操をみっちりできる時間と場作りを計画中です。



育児が元気にできる身体作り
次回の妊娠に向けた身体改造
元気に孫のおもりのできるイケてるばあばになるための
身体メンテナンスの「場」作り


教室で仲良くなったママさんたちがこうやって楽しく共に育児ができる「和」作り



頑張ります。


 | BLOG TOP |