fc2ブログ

プロフィール

助産師 しおん

Author:助産師 しおん
骨盤ケア相談室詩音では「(下がった内臓を)上げる・ (緩んだ骨盤を適度に)支える・(歪みを)整える」の三原則に基づきケアを行います。
ケアの内容は、「産前・産後の整体」「ベビーケア」等の手技によるママや赤ちゃんの体のケア。
また、家庭でのセルフケアの方法をお伝えする教室の開催。
トコちゃんベルトの相談や販売をおこなっています。
トコちゃんベルトアドバイザー資格も有していますので、何でもご相談ください。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


「トコちゃんの骨盤ケア教室」

20141001085248b6b.jpg


・腰痛・恥骨痛・尿漏れなど、症状がある
・トコちゃんベルトについて知りたい、持ってるが使い方がわからない
・お産に向けて骨盤を整えたい
・産後の骨盤ケアが知りたい
・妊娠前に骨盤ケアの方法が知りたい

女性なら気になる骨盤のこと。

妊娠中・出産・産後は骨盤が大きく変化します。

この時期は骨盤を緩ませるホルモンが出ているため、骨盤が"緩む"ことで"ゆがみ"を生みます。

しかし、妊娠・産後の時期は骨盤をリセットするチャンスの時期です!

骨盤ケアをして、整えていきましょう。


「骨盤ケアって何」にお答えする骨盤ケアの基本講座です。



(日時)
平成27年3月11日(水)10:00から12:30

(場所)
サンあもり
鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地


(定員)
10名

(教室の内容)
・骨盤ケアとは
・骨盤ケアが必要になった現代女性の骨盤事情
・骨盤を歪ませない日常生活の注意点
・骨盤、体の歪みのチェックをして自分の体を知ろう
・ゆがんだ骨盤を体操で整えよう
・緩んだ骨盤をベルトで支えよう
・講座前後の体の変化を体感しよう。

(対象)
・15歳以上60歳未満の一般女性
・産後28日以降の産後ママ
・妊婦さん


1)妊婦さまの注意点

*スムーズに歩行できる方

*教室参加は自己責任でお越しください。体調が気になる時は主治医にご相談ください



(お願い)
※一歳未満は同伴可能です

一歳以上は近くにキッズパークという一時預かり施設がございます。

そちらをご利用ください。

キッズパークのお申し込みはご本人様でお願いします

※女性限定の教室です。男性のご同伴はご遠慮ください

※実習の多いクラスです。動きやすい服装で起こしください。
骨盤のチェックやトコちゃんベルト着用実習があるので、チュニック等お尻を覆うものは実習しにくくなります。

(持ち物)
・筆記用具
・母子手帳(妊婦さん)
・バスタオルとフェイスタオル
・お持ちの方はトコちゃんベルト

(受講料)
2500円
※1000円相当の教材付き(アンダー腹巻きL1枚・健美ベルト1本)

(申し込み方法)
電話もしくはメールにてお申し込み下さい

メールには下記を記入をおねがいします。
・お名前
・ご住所
・電話番号
・年齢
・妊婦さんは予定日
・お産後の方は出産日
・トコちゃんベルトの有無
・症状、気になること、トコちゃんベルトの当日購入希望などがあればお書きください
・お子様同伴の有無(同伴の方は年齢・名前)


(申し込み期限)
教室参加の前日までとさせていただきます。 

*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。

(連絡先)
助産師 大村 祥恵
E-mail : baby-moon.0214☆ezweb.ne.jp(☆は@にして送ってください)

  TEL:090-9791-8051

(時間帯によっては、電話に出られないこともあります。留守電にメッセージを残して頂くようお願い致します。留守電にメッセージがない場合は、折り返しの電話は致しません。また、必ず番号通知でおかけください。)





助産院 骨盤ケア相談室 詩音

協力:トコちゃんドットコム




この二日暖かいですね。
鹿児島はだんだん春の足音が聞こえてきます。


妊娠中から教室を受講し、
セルフケアに励むと共に定期的に施術にもお越しいただき身体をケアしていたママさん。

喜びのご出産報告をいただいたのでご紹介します

…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎
こんにちは!
寒い日が続きますが、お代わりありませんか?
ご報告が遅くなりましたが、⚫︎月⚫︎日に3,688gの女の子を出産しました(^O^)
8日遅れでしたが、母子共に元気です。

一週間遅れていたので、産婦人科より入院をして、
促進剤で促しましょうということになりました。
羊水量もあり問題はありませんでしたが、
病院の方針で少し促されました。

入院時には、すでに2cm開いていました。
錠剤で促しすぐに陣痛がきました。
8時間54分で出産でき、初めての経験でしたが思った以上に早く出てきてくれました!
毎日、大村さんに教えていただいた体操を何度も繰り返し、
妊娠中も最後まで体調を崩す事なく過ごせました。
入院前日まで、1時間以上の散歩ができたりと体力もつけられました。

妊娠中は本当にお世話になりました!
今は体の回復と、赤ちゃんとの時間を大切にしていきたいと思います( ^ω^ )
鹿児島に帰った際は、またお会いしたいです!
本当にありがとうございました!


…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎

こちらのママさんは身体は細い方。
大きめ赤ちゃんを八時間でスルリとお産されたのも
体力をつけ骨盤を整え
何より自分で産むという主体性があったからかもしれません。

里帰り先で大事にしていただき
元気なママさんと赤ちゃんに会いたいです♪───O(≧∇≦)O────♪

トコちゃんベルト着け方講座を受けたママから喜びの報告をいただきました(o^^o)

✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎

こんにちは。
先月、トコちゃんベルトの講座を受けた⚫︎⚫︎です。
あれから、しっかりとベルトを巻き、骨盤高位で休んだり、腰回しをするようになってから、頚管長が5センチまで回復しました。
お腹の張りは、相変わらずありますが、上手に付き合い、内服もせずに経過しています。
今は、ベルトをしないと子宮が下がるような感覚がして、ベルトは欠かせません。
正しく巻けるようになったおかげです。
本当にありがとうございました。

✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…

セルフケアができると自分の身体と付き合い方がわかり
このママみたいに内服薬が必要でなくなるかたもいます。

切迫早産の安静入院は必要な治療ですが
自由を拘束され本人の精神的負担、
家族の家事・育児の負担、
時間的・経済的負担もあり大変です。

妊娠生活が辛いと感じるのがとても悲しい。

教室で妊娠した身体や心との付き合い方がを学ぶ。
妊娠で不安定になった身体を安定させてくれる
トコちゃんベルトなどのケアグッズを使う。

このお腹に赤ちゃんがいるという特別な状態の時期は、
セルフケアを学ぶ時間や費用を使っただけの価値はあるとおもうし、
お伝えする助産師しおんもその期待に応える自信もあります。

各地で教室を開催しておりますので
ぜひ頼ってくださいね。

「べびぃケア教室」
201410030701097ec.jpg




べびぃケアは、赤ちゃんの発達段階に応じた姿勢と赤ちゃんの気持ち良さに着目した育児法です。

赤ちゃんの姿勢を育てる抱っこや授乳、寝かせ方の工夫、

赤ちゃんの体のバランスを整える遊び・体操を実習します。

丸く寝かせる・丸く抱っこするまんまる育児法。

泣きやまない赤ちゃんも、この方法だとスッと寝てくれますよ。

家族みんなでできる育児法です。

ママはもちろん、パパやお孫さんを迎えるお母様も大歓迎です。

当日は会場にておひな巻や赤ちゃん用枕の販売もいたしております


今回はランチ付き。

教室の後は楽しくランチをいただきましょう

教室終了後、講師への個別の相談も受け付けます


(日時)

平成26年2月19日日(木)10:00〜12:00

ランチは教室終了から13:30の予定です

(場所)
みほんち

鹿児島市明和2丁目17-5
099-837-8844
明和西バス停信号を…小野方面へ!!すぐ左側!!

駐車場あり。
お店の駐車場が満車の時は別の場所をご案内いたします。
講師携帯にお電話ください

(対象)
妊婦さん
妊婦さんのご家族(ご主人・お母様など)
産後1ヶ月以降、産後4ヶ月までのお母さんとご家族・赤ちゃん

※上のお子様の同伴は不可です。


(受講料)
3500円(ランチ込み)
※同伴者が一人増えるとランチ代1200円と受講料追加で2000円プラスです


(持ち物)
バスタオル2枚
ハンドタオル1枚
お持ちの方は授乳用クッション・おひなまき
筆記用具


(申し込み方法)
下記の内容をお書きいただきお申し込みください

・お名前
・ご住所
・電話番号(携帯)
・出産日(妊婦さんは予定日)
・お子さんの名前.何人目のお子さんか
・気になる症状があれば教えてください
・同伴の大人の人数
・アレルギー等食事で配慮することがあれば教えてください

(連絡先)
助産師 大村 祥恵
TEL:090-9791-8051
baby-moon.0214☆ezweb.ne.jp(☆は@に変えてください)

(申し込み期限)
教室参加の2日前までとさせていただきます。 

*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。

まんまる育児についての過去の記事
まんまる育児
お一人目の産後からご縁のあるママ。
二人目のお子さんのお産の報告をいただきました(*^^*)

お一人目はまんまる育児で健やかに育ち
器用でおしゃべり上手なお子さんに成長されています。

…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…
こんにちは
⚫︎⚫︎です。
⚫︎月末は、急な連絡にも関わらず出張して頂いてありがとうございました。

予定日より1日早く⚫︎月⚫︎日に無事出産しました
前回は、陣痛が弱まり、促進剤を使って吸引分娩でしたが、
今回はとっても早く自然分娩で産まれました。
骨盤ケアのおかげかな?と思ってます。

赤ちゃんの頭も、まん丸です。

寒いのでさすがにまだハグモックには寝かせられず、
クッションやカゴを使ってまんまる寝床を工夫して、
自己流まんまる育児を実践。
さすがに周囲は、『えっ‼カゴ?』『また、ぐるぐる巻にしてるの?』的な反応ですが…。
幸いパパは、まんまる育児に協力してくれるので助かってます。

ただ、産後乳腺炎を起こしたり、
インフルエンザにかかったり…(赤ちゃんは無事)。

その間大変でしたが、赤ちゃんはオムツを変えて、
お腹さえ満たされていればご機嫌だったので助かりました。

ところが、ここ数日夜が寝ない。昼間は良く寝るのに…。
今日は、まんまる寝床のクッションをちょっと変えて、
おひなまきで寝かしてみようかな?と
まだまだ日々試行錯誤しながらですがまんまる育児実践中です。

自分もトコちゃんベルトだけはちゃんと巻き、辛くなったら体操をしてます。

以上長くなりましたが、出産報告でした。

…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎…✳︎

セルフケアもちゃんと妊娠中から生活の中に取り入れ
産後はまんまる育児で赤ちゃんもよく寝て
ママの気持ちも丸い育児ができているようでとても嬉しかったですo(^▽^)o

⚫︎様楽しい育児ライフをお過ごしくださいね


2月も骨盤ケアの基礎クラスであるトコちゃんの骨盤ケア教室
赤ちゃんのお迎え準備講座であるまんまる育児教室を開催します

トコちゃんの骨盤ケア教室はこちら

まんまる育児教室はこちら

 | BLOG TOP |